HELP

条件設定

条件設定

条件設定では、メイン画面のデータ一覧を絞り込むための条件を設定します。

設定手順

項目設定を右クリックして条件の追加を選択するとノードに条件が追加されます。

追加された条件を右クリックし名前の変更を選択します。

名前をわかりやすい名前に変更します。例えば住所から名古屋市だけを絞り込む条件の場合「名古屋市」とします。

絞り込み条件

項目名と比較式を選択し、値を入力後、追加ボタンで絞り込み条件に追加できます。

行を選択して削除ボタンで行を削除できます。上へボタン、下へボタンで行を移動できます。

項目名

項目設定で追加した項目が選択できます。

比較式

比較式を選択します。

条件の値を入力します。

条件

条件を選択します。

複雑な条件の設定方法

複雑な条件も設定できます。以下の例は愛知県名古屋市で昭和区または千種区のデータを表示する条件設定です。条件としては以下のようになります。

愛知県名古屋市 AND (昭和区 OR 千種区)

項目設定を右クリックして条件フォルダーの追加を選択するとノードに条件フォルダーが追加されます。

条件フォルダーの名前を「名古屋市昭和区or千種区」に変更します。

条件フォルダー内の条件を「かつ(初期表示)」にします。

条件フォルダーを右クリックして条件の追加を選択すると条件が追加されます。

追加された条件の名前を「名古屋市」にします。

条件設定の画面から項目名を「住所」、比較式を「前方一致」、値を「愛知県名古屋市」にして追加ボタンを押します。

条件フォルダーを右クリックして条件の追加を選択すると、もう一つ条件が追加されます。

追加された条件の名前を「昭和区or千種区」にします。

条件設定の画面から下記リストの条件を「または」に変更し、以下のように条件を追加します。

保存ボタンを押して、メイン画面のファイルリストから「名古屋市昭和区or千種区」を選択すると設定した条件のデータが表示されます。