このページはInternet Explorerでは正しく表示が行われません。
Google Chrome,Firefox,Edge等のブラウザをご利用ください。
2004年に発売を開始したeDocArrangementですが、サポートを継続することが難しくなり、2026年末をもってサポートを終了させていただくこととなりました。
サポート終了後は、引き続きソフトウェアを使用することはできますが、新たなバージョンのリリースや、セキュリティアップデートが行われないため、動作に不具合が生じる可能性や、セキュリティリスクが高まることがあります。
お客様には、サポート終了に伴い、 eDocArrangement2 へのメジャーバージョンアップを推奨いたします。
ソフトウエア購入時から保守サポートを継続購入されているお客様は、無償メジャーバージョンアップの対象となる可能性があります。
設定の移行費用は別途必要です。設定に互換性がないため、新規に設定を構築する必要がございます。
製品のメジャーバージョンアップについては、富士フイルムビジネスイノベーションジャパンの担当者様、又は、弊社にお問い合わせください。
eDocArrangementのサポートを2026年末で終了いたします。
また、eDocArrangementの販売を2025年6月末で終了します。
eDocArrangement 年間保守サービスは2026年内の更新は可能ですが、2027年以降更新ができません。
サポート内容 | 2025 | 2026 | 2027 |
---|---|---|---|
eDocArrangement サポート |
|||
eDocArrangement 販売 |
|||
eDocArrangement 年間保守サービス |
サポート内容 | 2025 | 2026 | 2027 |
---|---|---|---|
eDocArrangement サポート |
2026年末 サポート終了 |
||
eDocArrangement 販売 |
2025年6月末 販売終了 |
||
eDocArrangement 年間保守サービス |
2026年末まで更新可能。 |
2026年に契約更新した場合、2027年の契約終了日まではサポート対象となります。
サポート内容 | 2026 | 2027 |
---|---|---|
eDocArrangement 年間保守サービス |
サポート内容 | 2026 | 2027 |
---|---|---|
eDocArrangement 年間保守サービス |
2027年の契約終了日でサポート終了 |
お客様にはご不便をおかけしますが、今後ともより良い製品とサービスを提供できるよう努めてまいります。何卒、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
無償メジャーバージョンアップを行うと、次回の年間保守サービスパックは、新バージョン製品の年間保守サービスパックを購入していただくことになります。
無償メジャーバージョンアップ時に、旧バージョンの保守サービス加入期間中の場合は、新バージョンの保守サービスに切り替えてサービスを受けることができます。加入期間終了後、継続される場合は、新バージョン製品の年間保守サービスパックを購入していただくことになります。
バージョンアップすることで、ユーザー様にメリットがあるかというご質問について、弊社では以下の様に回答しております。
ご利用中のユーザー様は、現行の機能が安定して動作すれば問題がなく、新しい機能や細かい利便性が向上しても、その機能を利用する必要がなければ、メリットは感じられないかと思います。しかし、ソフトウエア製品は以下の様な事情もございます。
Windows用のソフトウエアはマイクロソフトが提供している開発環境で作成することが多く、弊社のソフトウエアもマイクロソフトの開発用ソフトウエアを使っております。
マイクロソフトの開発用ソフトウエアも古い物からサポートが終了していきます。
そのため、弊社のソフトウエアも開発環境を新しくし、プログラムを新しい環境に合わせて作り直す必要があります。
バージョンアップは、その目的が主であり、お客様が感じられるようなメリットはあまりないかもしれません。
しかし、新しい技術で作成されたソフトウエアになりますので、基本のエンジン部分の安定性やセキュリティーが向上します。