処理中ファイル書式 | 状態取得書式 | ユーザーデータ書式 | グローバルデータ書式 | 日付書式 | 文字列書式 | 数学書式 | 制御書式 | ファイルシステム書式 | CSVファイル書式 | DocuWorks書式 | DocuWorks書式 (アノテーション関連) | その他の書式
処理中ファイル書式は、現在処理中のファイルに関する情報を取得します。eDocFinderでは、プラグインから実行された場合に、選択したファイルのフルパスリストがユーザーデータにセットされます。
eDocFinder.exeを直接起動した初期状態は、ファイルリストが空になっています。ファイルリストが空の場合は、ユーザーデータには何もセットされません。
プラグインから実行された場合、選択されたファイルのフルパスリストがユーザーデータにセットされます。
1番目のキーには「InputFile」を指定します。2番目のキーには1から始まる番号を指定します。
DocuWorksDeskで複数のファイルを選択してプラグインを呼び出した場合は、複数のフルパスがセットされます。
フルパスリストの個数は、「{%GET_USER_DATA_KEY_COUNT(InputFile)}」で取得できます。
{%WRITE_LOG({%GET_U(InputFile,1)})}
{%LOOP L1 {%GET_USER_DATA_KEY_COUNT(InputFile)}( {%WRITE_LOG({%GET_U(InputFile,[L_IDX(L1)])})} )}
メイン画面のファイルリストをクリアします。
本マクロは処理の実行がすべて終了したタイミングで実行されます。
処理中にエラーが発生した場合はファイルリストをクリアしません。
{%CLEAR_INPUT_FILENAME_LIST()}
以下はファイルの繰り返し処理で対象となっているファイルの情報となります。
処理中のファイル名を取得します。
{%MSGBOX({%GET(FileName)})}
処理中ファイルのフルパスフォルダ名を取得します。
{%MSGBOX({%GET(FolderPath)})}
処理中ファイルのフォルダ名を取得します。
階層番号にフォルダパスの右から何番目の要素を指定することができます。例えばフォルダパスが「C:\a\b\c」の場合、2と指定すると「b」が返却されます。
{%MSGBOX({%GET(FolderName)})}
{%MSGBOX({%GET(FolderName,2)})}
処理中ファイルのフルパスファイル名を取得します。
{%MSGBOX({%GET(FullPathFileName)})}
処理中ファイルの拡張子を除いたファイル名を取得します。
{%MSGBOX({%GET(FileNameWithoutExtension)})}