HELP

共通マクロ書式

処理中ファイル書式 | 状態・連番取得書式 | グローバルデータ書式 | 日付書式 | 文字列書式 | 制御書式 | その他の書式

日付書式

NAME 日付取得
FORMAT {%DATE(日付書式[,日時加減算式])}

日付書式には、日付を表す日付記号を記述します。日付記号は下記を参照してください。

日付記号 内容
yy 西暦の年を下 2 桁の数値で返します (00 ~ 99)。
yyyy 西暦の年を 4 桁の数値で返します (100 ~ 9999)。
M 月を表す数値を返します。1 桁の場合、先頭に 0 が付きません (1 ~ 12)。ただし、h や hhの直後に m を指定した場合、月ではなく分と解釈されます。1文字だけ単独で使用する場合は、%Mと記述します。
MM 月を表す数値を返します。1 桁の場合、先頭に 0 が付きます (01 ~ 12)。ただし、h や hhの直後に mm を指定した場合、月ではなく分と解釈されます。
d 日付を返します。1 桁の場合、先頭に 0 が付きません (1 ~ 31)。1文字だけ単独で使用する場合は、%dと記述します。
dd 日付を返します。1 桁の場合、先頭に 0 が付きます (01 ~ 31)。
ddd 曜日を英語 (省略形) で返します (Sun ~ Sat)。
aaa 曜日を日本語 (省略形) で返します (日~土)。
aaaa 曜日を日本語で返します (日曜日~土曜日)。
g 年号の頭文字を返します (M、T、S、H、R)。1文字だけ単独で使用する場合は、%gと記述します。
gg 年号の先頭の 1 文字を漢字で返します (明、大、昭、平、令)。
ggg 年号を返します (明治、大正、昭和、平成、令和)。
e 年号に基づく和暦の年を返します。1 桁の場合、先頭に 0 が付きません。1文字だけ単独で使用する場合は、%eと記述します。
ee 年号に基づく和暦の年を 2 桁の数値を使って返します。1 桁の場合、先頭に 0 が付きます。
H 時間を返します。1 桁の場合、先頭に 0 が付きません (0 ~ 23)。1文字だけ単独で使用する場合は、%Hと記述します。
HH 時間を返します。1 桁の場合、先頭に 0 が付きます (00 ~ 23)。
m 分を返します。1 桁の場合、先頭に 0 が付きません (0 ~ 59)。1文字だけ単独で使用する場合は、%mと記述します。
mm 分を返します。1 桁の場合、先頭に 0 が付きます (00 ~ 59)。
s 秒を返します。1 桁の場合、先頭に 0 が付きません (0 ~ 59)。1文字だけ単独で使用する場合は、%sと記述します。
ss 秒を返します。1 桁の場合、先頭に 0 が付きます (00 ~ 59)。
fff ミリ秒を返します。先頭に 0 が付きません。
/ 日付の区切り記号

日時加減算式は省略可能です。記述すると日付の加減算が行えます。日時加減算式はXYZの3つのデータで構成されます。

Xの部分には、「-」又は「+」が記述できます。日時を減算する場合は「-」、加算する場合は「+」を記述します。

Yの部分には、数字を記述できます。Zで示される単位についての値になります。

Zの部分には、単位を表す記号を記述できます。

単位記号 内容
q 四半期
y
M
d
w
h
m
s

以下、実行した日時が 2019年5月1日 12時5分10秒351ミリ秒の場合

例1
「2019/05/01」に置換したい場合
{%DATE(yyyy/MM/dd)}
例2
「2019/5/1」に置換したい場合
{%DATE(yyyy/M/d)}
例3
「令和1年5月1日」に置換したい場合
{%DATE(ggge年M月d日)}
例4
「190501」に置換したい場合
{%DATE(yyMMdd)}
例5
「2019/05/01 12:05」に置換したい場合
{%DATE(yyyy/MM/dd HH:mm)}
例6
「2019/05/01 12:05:10 351」に置換したい場合
{%DATE(yyyy/MM/dd HH:mm:ss fff)}
例7
翌日の日付に置換したい場合
{%DATE(yyyy/MM/dd,+1d)}
例9
10時間前の日時に置換したい場合
{%DATE(yyyy/MM/dd HH:mm,-10h)}
例10
年度(1~3月は前年度にする)に置換したい場合
{%IF({%START_DATE(ファイルの繰り返し1,%M)}<4,{%START_DATE(ファイルの繰り返し1,yyyy,-1y)},{%START_DATE(ファイルの繰り返し1,yyyy)})}

※Mを単独で使用する場合は%Mと記述します。
また、DATEマクロはマクロ毎にシステム日付を取得するので、0時付近に処理をすると日付が変わるので、上記のようにファイルの繰り返しが始まった時間を取得するSTART_DATEマクロを使ってください。
NAME 処理開始時の日時取得
FORMAT {%START_DATE(処理名,日付書式[,日時加減算式])}

処理名には開始日時を取得したい処理名を指定します。日付書式、日付記号は日付取得マクロと同じ仕様です。

日時加減算式は省略可能で、日付取得マクロと同じ仕様です。

このマクロは処理の開始時の日時を取得するので、複数ページに同じ日付や時刻をテキストアノテーションで貼り付けたい場合などに使用します。上記の「日付取得」マクロにおいては、処理の実行時の日時を取得するため、0時直前などに複数ページの貼り付け処理が行われた場合、途中で日付が変わってしまう可能性があります。

以下、ファイルの繰り返し処理で、実行した日時が 2019年5月1日 12時5分10秒351ミリ秒の場合

例1
「2019/05/01」に置換したい場合
{%START_DATE(ファイルの繰り返し1,yyyy/MM/dd)}